210537
2022/03/01(火)
公募締切
~2022/04/15(金)
※研究協力課取りまとめ(申請数制限) 応募者多数の場合は調整を行います。
◆申請書 正1部・副1部 ◆論文3編以内×2組。
(*昨年度より申請書の様式が変更になっておりますので、ご留意ください。)
※押印以外の必要事項を全て記入し、 学内締切までに、上記書類を研究協力課助成金担当へ提出してください。
※推薦者欄は『学部長』(申請する先生の所属が、学術研究院〇〇学域所属の場合でも)・センター長等を入力しておいてください。申請者決定後、こちらから押印手続きをします。
※薬学部は「医学・歯学・薬学の各学部系」枠になります。
鹿田地区HPを確認のうえ、鹿田の病院研究推進課へ提出してください。
対象(研究領域等)
《学術的研究活動に対する助成》
①研究活動費助成事業
■自然科学分野
■その他の分野
■特定研究分野:優先的に助成を行います。
(A)防災・減災に関する研究:自然災害への対応を目的とした「防災・減災」に関する研究
(B)地域文化の発展に関する研究:地域文化の継承・発展に寄与してきた機関が活動継続のために取り組む研究
②海外渡航費助成事業
※「海外渡航費助成事業」は国際企画課が担当です。学内締切日、提出先にご注意ください。
※「研究活動費助成事業」との重複申請は不可です。
助成金額
25万~80万
(上記金額は概算です)
自然科学分野:19,000千円:40件程度
その他の分野: 1,000千円: 4件程度
特定研究分野: 5,000千円: 6件程度
備考
【応募資格】
岡山県内の研究機関に所属している全ての学術分野における研究者
※「海外渡航費助成事業」との重複申請は不可。
※「共同研究者」は県外の研究者も可。
【助成期間】
単年度助成(継続申請の場合も今年度の申請書を提出してください)
【申請数制限】
学部研究科等により、財団指定の申請数あり。通知のあった応募制限は、下記の添付資料をご確認ください。
応募多数の場合は、調整を行います。