220116
2022/05/26(木)
公募締切
2022/05/10(火)~2022/07/05(火)
正午まで
e-Rad
各自直接申請
対象(研究領域等)
令和4年度は、「共創分野」「地域共創分野」「政策重点分野(量子技術分野)」の3分野の提案を募集します。
【共創分野】
対象分野:科学技術分野全般
制度趣旨:大学等を中心とし、国レベル・グローバルレベルの社会課題を捉えた未来のありたい社会像の
実現を目指す、国際的な水準の自立的・持続的な産学官共創拠点の形成
構成要件:大学等を代表機関とし、企業等を含む3機関以上の連名による申請
(うち、少なくとも1機関は民間企業であること。)
【地域共創分野】
対象分野:科学技術分野全般
制度趣旨:地域大学等を中心とし、地方自治体、企業等とのパートナーシップによる、
地域の社会課題解決や地域経済の発展を目的とした、自立的・持続的な地域産学官共創拠点の形成
構成要件:地域大学等を代表機関とし、1つ以上の民間企業、1つ以上の幹事自治体を含む
3機関以上の連名による申請。なお、参画機関として大学等・企業等が加わることは可能とし、
複数の地方自治体の連名も可能とする。
【政策重点分野(量子技術分野)】
対象分野:令和4年度は量子技術分野
制度趣旨:大学等を中心とし、国の重点戦略に基づき成果を生み出す、国際的にも認知・評価が高い
自立的・持続的な産学官共創拠点の形成
構成要件:大学等を代表機関とし、企業等を含む3機関以上の連名による申請
(うち、少なくとも1機関は民間企業であること。)
助成金額
~40億
【共創分野】
育成型:2.5 千万円/年度、4件程度
本格型:最大3.2 億円/年度、5件程度
【地域共創分野】
育成型:2.5 千万円/年度、6件程度
本格型:最大2 億円/年度、6件程度
【政策重点分野(量子技術分野)】
本格型:最大4 億円/年度、1件程度
備考
(実施期間)
【共創分野】
育成型:2 年度、 本格型:最長10 年度
【地域共創分野】
育成型:2 年度、 本格型:最長10 年度
【政策重点分野(量子技術分野)】
本格型:最長10 年度
※詳細は公募要領をご確認ください。