220508
2022/11/15(火)
公募締切
2022/10/07(金)~2022/12/06(火)
WEBアップロード(承諾欄に所属長印要)
各自直接申請
対象(研究領域等)
【申請課題】
下記(1)~(3)の中からいずれか1つを選択しプロジェクトを構想・計画し、提案ください。
なお、助成期間後も継続して申請課題が事業化し継続できる申請を求めます。
(1)デジタル技術を学ぶことを通じた新たな地域コミュニティの創出とその健康寿命への影響
(デジタル技術を学ぶ高齢者×地域のボランティアや若者の通いの場)
(2)日本の高齢者のデジタルリテラシーを向上させるエコシステム開発と実装
(3)デジタル技術を活用し高齢者の就労・社会貢献活動促進
(高齢者が仕事を見つけ、デジタルスキルの向上で地域社会に貢献する機会を獲得する)
助成金額
~5千万
総額15,000万円(1課題あたり最大5,000万円/1年10カ月間)
備考
【応募資格】
1.国内の団体(大学等)に所属し、当該団体においてプロジェクトを実施する体制を組成し、プロジェクト
チームの責任者(プロジェクトリーダー)として、全体の管理に責務を負うことができる者であること
2.応募に際して所属する団体の長の承諾を得ていること
※承諾書の所属機関長について:プロジェクトリーダーの所属機関での職務と本研究助成の研究との兼業を
承諾する権限のある方で、職印をお持ちの方
(例:大学の場合:学長、学部長、学科長/病院の場合:理事長、病院長)
※詳細は、公募要領をご確認ください。
【助成期間】
2023年3月(契約締結後)から2024年12月末まで
※助成期間は1月から12月末の1年ごとの契約となります。