250247
2025/06/04(水)
学内締切
2025/07/10(木) 学内選考の為
公募締切
~2025/07/31(木)
※研究協力課取りまとめ(申請数制限)
推薦者:学域長、大学附置・附属研究所の所長。
推薦件数:一部局から3件以内。
必要事項を全て記入し、 学内締切までに研究協力課 助成金担当まで
学内便・メール添付・ページ下部の応募ボタン いずれかにて、申請書をご提出ください。
申請者決定後,押印した申請書の提出をお願いします。応募多数の場合は調整を行います。
対象(研究領域等)
【研究課題】
次の分野に関する独創的な研究とします。
また、そのための新たなシステムの開発や創発的基礎研究を含みます。
(1) 再生可能エネルギー源
太陽エネルギー、風力エネルギー、波力・潮力エネルギー、地熱、バイオエネルギーなど
(2) 将来に期待される燃料
水素、バイオ燃料、合成燃料、新燃料など
(3) エネルギーの変換、輸送,利用の高効率化、合理化
太陽電池、燃料電池、二次電池、燃焼技術、廃熱回収など
(4) エネルギー材料
エネルギーの貯蔵、輸送、利用、変換の高効率化に重要な役割を果たす材料など
(5) 低温の利用
液化ガスの利用、低温技術、食品・バイオ材料の貯蔵など
(6) 環境保全、地球温暖化防止、エネルギー利用上の安全性
環境汚染防止、CO2削減、グリーンケミストリー、環境監視、環境影響評価など
助成金額
~200万
限度200万円/件
助成件数:100件程度
備考
【対象者】
日本の大学等を主たる所属先とする研究者個人(学生を除く)またはグループとし、
グループの場合はその代表研究者とします。
なお、対象者の研究内容は上記の研究課題に関するものであり、現に研究に従事するか、
または具体的に研究着手の段階にあり、1~2年以内に研究の成果が期待されるものとします。
【研究期間】
2026年4月1日から始まる1年間
申請書の(助成金申請担当部署)は以下の通りご記入ください。
担当部署名: 研究・イノベーション共創管理統括部 研究協力課
担当者役職・氏名: 事務職員・谷こずえ
メールアドレス: jyoseikin◎adm.okayama-u.ac.jp(◎を@マークに変更してください)
所在地(住所): 〒700-8530 岡山市北区津島中1-1-1
電話番号: 086-251-8363 (内線:8363)